購入の流れ
資金計画・諸費用確認
資金計画
資金計画を組立てるポイント
買主様ご自身で資金計画を立てるのは、なかなか難しいもの。次のポイントを押さえて営業担当者が提案いたします。
- 物件価格以外にも、税金や手数料などの諸費用が必要です。物件の種類や築年数等により諸費用は異なります。
- 親御様などからの資金援助がある場合は、あらかじめ営業担当にお知らせください。
- 引越代の他、実際に入居される際にかかる費用も考慮が必要です。
- 無理のない支払計画のために、生活スタイル(自己資金・年収・家族構成・年齢)に応じた組立てが必要です。
- 現在の家賃などを参考に支払いの負担感を営業担当者にお知らせください。
〈 支払い方法について 〉


諸費用確認
不動産購入にかかる諸費用
不動産購入にかかる費用は物件価格とその6〜10%の諸費用を足した金額が必要です。
仲介手数料 | (売買価格の3%+6万円)×消費税 ※売買価格が400万円を超える場合 |
---|---|
売買契約時の印紙税 | 売買価格によって異なります。 |
ローン関係費用 | 印紙税(融資の種類、借入期間・借入金額等により異なります) 銀行に支払う事務手数料・保証料・団体信用生命保険料等 |
登記関係費用 (所有権移転、抵当権設定等) |
登録免許税(行政庁が定める評価額や融資利用時の借入額等により決定されます) 司法書士報酬等 |
固定資産税等精算金 | 一般的には、売主様が支払い済み、または支払い予定のものを日割で精算します。 |
管理費等精算金 | |
不動産取得税 | 不動産の課税標準額により府県税事務所が決定します。 |
火災保険料 | 火災保険、地震保険の有無、加入期間、家具・家財保険の有無等によって異なります。 |
引越し費用 | エレベーターの有無、荷物の量や引越しの距離によって異なります。季節によって変動します。 |
リフォーム費用 | リフォーム内容によって異なります。 |
各費用支払いのタイミング
売買契約時の手付金から引渡し後の不動産取得税まで、支払いのタイミングは次の通りです。
売買契約時 | |
---|---|
通常、購入申込みから1週間以内に設定されます | |
手付金 | 売買価格の5〜10%程度 |
印紙税 | 売買契約書に貼付して納税 |
仲介手数料 | 半金を支払います。 |
内金 | 契約内容によって必要になります。 |
住宅ローン契約時 | |
---|---|
残代金決済から1~3週間前後になります | |
印紙税 | 金銭消費貸借契約書に貼付して納税 |
火災保険 | 残代金決済時までに支払います。 |
残金決済・引渡し時 | |
---|---|
決済期日内で事前に売主様買主様で相談の上、取り決めます | |
残代金 | 売買価格から手付金等を差し引いた金額 |
固定資産税等精算金 管理費等精算金 |
残代金決済時に日割りで精算します。 |
仲介手数料 | 残りの半金を支払います。 |
登記関係費用 | 登録免許税や司法書士報酬 |
ローン関係費用※ | 印紙税を除く諸費用 |
引渡し後 | |
---|---|
リフォーム費用 | リフォーム業者との契約内容により異なります。 |
引越し費用 | 引越し当日現金で支払います。 |
不動産取得税 | 取得後、府県税事務所から納付書が送られてきます。 |
※金融機関によって支払い時期が異なる場合がございます。