賃貸運営管理 土地の有効活用をお考えの方

土地活用コンサルティング
不動産はそれぞれ違った特性を持っています。
住宅地、商業地、工業地帯なのか、駅からの距離はどうか、道路の付き方、土地の形状、その土地から見える風景はどんな感じか・・・等。
また、オーナー様のご希望や状況によっても活用方法は異なります。
日住サービスは各専門家と協力して、オーナー様にとって最適な土地活用プランを提案いたします。
不動産鑑定までの流れ
-
STEP 01 ヒアリング
オーナー様の土地に対する考え方、将来のプラン、ご家族の状況、資産状況等をお聞かせください。
-
STEP 02 調査
市況、法令上の制限、近隣の状況等を調査いたします。
-
STEP 03 企画・ご提案
ヒアリングおよび調査方針につきご確認頂いた上で、正式に受託させて頂きます。
- 退去確認業務
- 点検、見積手配業務
- 苦情受付、対応業務
大切な資産のこと、日住サービスにご相談ください。
まずはその土地の将来の利用について考えてみましょう。

土地活用例
-
賃貸マンション
駅から近く、賃料水準の高い地域であれば、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の賃貸マンションをおすすめします。入居者募集や管理運営もお任せください。サブリース(一括借上)システムもございます。
- 入居者が決まりやすい
- 耐用年数が長い
-
木造戸建賃貸
駅から離れた立地や、比較的小規模な土地であれば、木造の一戸建てやハイツの賃貸住宅をおすすめします。建築単価が鉄筋造に比べると安く、賃料水準が低めの地域でも採算ベースにのりやすい。
- 建築コストが安い
- 駅から離れた立地でも入居者を確保しやすい
-
ペット共生型マンション
ペットと暮らすを前提として建てられたマンション、ペットと暮らしていくのに便利な設備を整えることで、単身者用からファミリー向けまで幅広い需要があります。
- 競合する相手が少ない
- 比較的に継続して住む方が多い
- 他物件との差別化ができる
-
介護・福祉施設
医療や介護・福祉施設を運営する法人への建物一括賃貸。安定した収入が得られ、社会貢献もできます。医療機関と高齢者住宅の組み合わせも考えられます。
- 高齢社化会でニーズの高まりがある
- 安定収入の確保
-
トランクルーム
マンションの多い地域では、トランクルームの潜在需要は高いと思われます。ノウハウを持った専門会社に運営を任せるので安心です。
- 建築コストが安く投資の回収が早い
-
学生寮
大学生の多い地域なら、まかない付きの学生寮が人気です。運営は多数の実績とノウハウを持った専門会社に任せられます。
-
定期借地
自ら資金を出したくないなら、定期借地という方法があります。車の通りが多い立地であれば、事業用定期借地で、郊外型店舗を誘致することによって、長期間安定収入が得られます。
- 一定期間、不動産収入が確保できる
- 資金の投下が不要
- 相続税の財産評価減が可能
-
駐車場・駐輪場
短期的な土地活用方法として最適。駅に近いような土地であれば駐輪場としての活用もできます。変形地でも十分可能性があります。駅に近ければ、不整形地でも、日当りの悪い土地でも十分活用できる。
- 居住権、賃借権が発生しないので事業変更が用意
-
屋内ガレージ付賃貸
1階の屋内にシャッター付のガレージを設けた賃貸住宅。車を大切にしたい方や大型バイク所有者の方に需要があります。(多少駅から離れた立地でも可能です。)
-
売却(資産組み換え)
将来的に利用する予定がなく、自分では活かせないなら、売却して他の資産へ組み換えを検討しましょう。ニーズに合わない活用をし、かえって資産を減らしてしまっては元も子もありません。
- 固定資産を現金化